|
トップ | |
メディア掲載とコメント集 | |
手づくり企画の紹介 | |
冒険が始まった経緯 |
|
サイトマップ | |
プロジェクト | |
地域の自立を目指す | |
この企画を進める理由 | |
Rural development | |
Fixing what's broken | |
都市農園 | |
街が食糧を育て始めた! | |
有機菜園のススメ | |
庭で部屋で栄養たっぷりの野菜を育てる方法 | |
土をつくる | |
すべての健康は土から始まる | |
小さな農場 | |
自由と自立への道 | |
バイオ燃料 | |
地域で育てるエネルギー | |
太陽熱コンロ | |
森と人を救うソーラー・クッカー | |
森と土と水と | |
山の危機はみんなの危機 | |
世界の種子 | |
種がなければ食もなし | |
Appropriate technology | |
What works and fits | |
Project vehicles | |
The workhorses | |
インターネット | |
何がそんなに画期的なのか? | |
Internet interaction | |
必要な情報を探し出すには | |
教育企画 | |
教育企画の活用方 | |
バイオ燃料 | |
太陽熱コンロ | |
空き缶で作る簡単コンロ | |
超小型風力発電機 | |
電源のいらないローテク・ラジオ | |
段ボール箱の活用法 | |
絹の姉妹 | |
靴箱で蚕を育てる | |
学校菜園 | |
土をつくる | |
池もつくる | |
手づくり天然蚊よけスプレー | |
ネットで参加できる教育プログラム | |
ネットで使える教育関係情報集 |
連絡先 手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」 http://journeytoforever.org/jp/ 〒622-0291京都府船井郡 京丹波町郵便局 私書箱6号 キース・アディソン (英語) 平賀緑 (日本語&英語) midori@journeytoforever.org ジャーニー・トゥ・フォーエバーを応援してください! 今後ともプロジェクトを進めていくためにご支援いただけましたら幸いです。ありがとうございました。 |
野菜を育てるのは初めて、しかも畑から用意するなんてという人たちに、これはイチから畑をつくる方法。
「手づくり企画」のスクエアー・フット・ガーデン |
私たちはセメント台をこわし砂を掘り下げ堆肥をたっぷり加えて畑を作った |
普通答えはノー。新しい畑を成功させるために最低8〜16センチの厚さの堆肥が欲しい。地面が固くてボロボロの所なら最低16センチ以上。堆肥がない人は自分で作れば大丈夫。「土をつくる」ページにいろんな堆肥の作り方を説明しているから挑戦してみて。基本さえ押さえれば全然難しくないし、見返りはずっと大きい。
できあがった堆肥を袋に詰めている所 |
二重掘りには先が鋭い直線のシャベルが便利。取っ手がD字型の方が扱いやすい |
上の一帯を掘り返して隣に移し下の一帯をほぐす。一帯ごと上と下の二層を順々にシャベルとフォークで耕していく |
一度掘り返した畑には二度と踏み込まない。そのためには畑の大きさと幅は手がラクに届く範囲にしておき、畑の間や周りに作業道をつくる必要がある。作業道のスペースがもったいない? 道をそのまま踏み固めると無駄になってしまうけど、少し加工してやると作業道の下のスペースも野菜たちが長い根を伸ばす畑の一部になる。
畑を掘り返すときに作業道の土を踏み固めないよう板を渡していたはずだから、その板をどけ、作業道の表面10センチくらいの土をシャベルで削るように掘っていく。削った土は畑の表面に均等に広げる。板か敷石か砂利か、もしくは落ち葉のマルチを敷き、道の下の土も踏み固まらないようにしてできあがり。道にもマルチがあれば、徐々に分解され道の下にも根を伸ばした野菜に養分を与え続けてくれる。
土をほぐし堆肥を加え、作業道を掘り下げた土も畑に加えたから、この頃までに畑の表面は周りより随分高くなっているはず。畝を立てたままにしておいても構いはしないけど、せっかくの肥沃な土が雨で流れたり、柔らかい畝が崩れて表面積が少なくなるのはもったいない。できれば板か何かで畑土を囲ってせっかく耕した畑を保護した方が、表面積一杯を活用できる。写真は板で囲った私たちの畑。
板で囲った植え付け前の「手づくり企画」有機農園 |
肥えた畑の中で所狭しと元気に育つ野菜たち |
一人分の野菜を毎日収穫するだけのユニットとして、スクエアー・フット・ガーデンの発案者は最初4コマX4コマの16平方フット(約1.5平方メートル)を1ユニットとして使っていた。でも多くの人が縦横4フット(1.2メートル)四方は大き過ぎると思い、3コマX3コマの畑を使い始めた。アメリカの学校ではこのサイズのスクエアー・フット・ガーデンが流行っている。
2コマ幅の長い二棟とバスケットなどで合計50コマほどの畑がある |
竹籠の中から古い梯子をつたって屋根に伸びる南瓜 |
庭のない高層ビルのアパート暮らし? それでも野菜を育てることは充分可能。屋根の上が使えるようだったらかなり大きな畑ができる。カナダの「屋根の上の菜園支援グループ(Rooftop Gardens Resource Group)」がアドバイスや情報を提供している。
http://www.interlog.com/~rooftop/
ベランダや窓際があれば、いろんな入れ物に畑を作って野菜を育てられる。私たちも1平方フットの竹かごを使って、1コマの畑でレタス9株や豆4株、ミニトマトを育てた。水やりの回数をちょっと増やせば立派な野菜を収穫できる。「土地がない人は箱庭菜園」のページを参考にしてもらってコツを押さえれば、植木鉢じゃなくてもいろんな入れ物においしい野菜をたっぷり育てられる。
丈は低くても実りは多い小型ピーマン。いろんな小型種の野菜を育てるのも手。 |
土がない都会住まいの人は、自分で土を作るのが一番。少し時間がかかるけれど、生ゴミや家庭から出るゴミで栄養たっぷりの腐植土を難なく作ることができる(「家の中でのコンポスト作り」「ミミズコンポスト」のページ参照)。すぐさま野菜栽培を始めたい人は、市役所か近所の堆肥センターに問い合わせたら手頃な値段で堆肥を購入できるかもしれない。できるだけ畑や森の表土を使いたいけれど、パーライトやピート・モスとかも使える。おが屑は避けた方が良い。
土がない人への混ぜあわせの一例は下の通り。
堆肥 0.23立法メートル(225 リットル)
砂 0.11立法メートル(113 リットル)
木灰 2リットル
園芸用石灰か粉石灰岩 0.5リットル
どうしても堆肥が手に入らない人は、腐葉土を使ってみる。でも腐葉土は栄養的に偏っているので、有機窒素分(骨粉、落花生の絞りかす、アルファルファなど)を加えると良いと思う。魚のエキスも役立つけれど、化学肥料が混じっていないか表示をしっかりチェック。
海草エキスも土壌微生物と作物の両方に大切なミネラルを供給する。私たちは苗を移植するとき、苗の葉と根に海草エキスを吹き付けて、移植のショックを防いでいる。
その他いろんな有機肥料が出回っているけど、わざわざ高い肥料を買わなくても、一番安くて効果的な液体肥料は1対4くらいの割合で水で薄めた小尿だと言われている。メキシコ市スラムの人たちが屋根の上やコンテナの中で食糧を育てたとき、一番頼りにした肥料は自分たちのおしっこだった。「ここの人たちは市販の肥料を買うお金など持っていないし、高い肥料を買ってもあまり効果がないことが多い。そのうち自分たちの小尿が一番効果的な肥料だということに気が付いた。降りかけた瞬間にコンテナ・ガーデンの中の腐葉土が分解を始めるため、尿の臭いはほとんど気にならない。腐植や有機物が充分ある場合は、病原菌も増殖しない。ポイントはこの肥料ならお金もかからず、量も充分あり、生産も簡単だということだ」
報告書の全文はこちら。
http://gate.gtz.de/gate_mag/gate_95_3/texte/focus_7.html#noframes
畑の土壌微生物を活性化する「ミリーのバグジュース」もインターネットの上で紹介されている。作り方はこちら。
地域の自立 | Rural development
都市農園 | 有機菜園のススメ | 土をつくる | 小さな農場 | バイオ燃料 | 太陽熱コンロ
森と土と水と | 世界の種子 | Appropriate technology | Project vehicles
日本語トップ | ホームページ(英語) | メディア掲載とコメント集 | 手づくり企画の紹介
プロジェクト | インターネット | 教育企画 | サイトマップ | メールを出す
教育・啓蒙を目的とし(商業活動を除く)、出典事項を明記した部分的コピーやリンクはご自由にどうぞ。ただし第三者による情報の独占を防ぐため、別途明記されていない限りこのサイト上のオリジナル素材の著作権は下の著者が所有します。サイト上の情報は各個人の自己責任のもと活用して下さい。
(c) Keith Addison and Midori Hiraga
手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」<http://journeytoforever.org/jp/>
ジャーニー・トゥ・フォーエバーを応援してください!
今後ともプロジェクトを進めていくためにご支援いただけましたら幸いです。ありがとうございました。