世界の種子: 手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」




講演・セミナーのご案内
持続可能な食とエネルギーについてお話しします

トップ
メディア掲載とコメント集
手づくり企画の紹介
冒険が始まった経緯
サイトマップ

プロジェクト
地域の自立を目指す
この企画を進める理由
Rural development
Fixing what's broken
都市農園
街が食糧を育て始めた!
有機菜園のススメ
庭で部屋で栄養たっぷりの野菜を育てる方法
土をつくる
すべての健康は土から始まる
小さな農場
自由と自立への道
バイオ燃料
地域で育てるエネルギー
太陽熱コンロ
森と人を救うソーラー・クッカー
森と土と水と
山の危機はみんなの危機
世界の種子
種がなければ食もなし
Appropriate technology
What works and fits
Project vehicles
The workhorses

インターネット
何がそんなに画期的なのか?
Internet interaction
必要な情報を探し出すには

教育企画
教育企画の活用方
バイオ燃料
太陽熱コンロ
空き缶で作る簡単コンロ
超小型風力発電機
電源のいらないローテク・ラジオ
段ボール箱の活用法
絹の姉妹
靴箱で蚕を育てる
学校菜園
土をつくる
池もつくる
手づくり天然蚊よけスプレー
ネットで参加できる教育プログラム
ネットで使える教育関係情報集


連絡先
手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」
http://journeytoforever.org/jp/
〒622-0291京都府船井郡
丹波町郵便局 私書箱6号
キース・アディソン (英語)
平賀緑 (日本語&英語)
midori@journeytoforever.org

ジャーニー・トゥ・フォーエバーを応援してください!
今後ともプロジェクトを進めていくためにご支援いただけましたら幸いです。ありがとうございました。

食糧問題・食料問題のページ
〜100億人分の食糧をまかなえる世界で
なぜ8億の人が飢えるのか〜

世界の種子

「大地は親からゆずり受けたものではない。
子供たちから借りているものである」
ケニアのことわざ

野菜や穀物の伝統品種は生命の遺産であり、私たちの食糧安全を保証するカギを握る。でもかつては数百種類の多様な品種が育っていた畑にも今は2〜3種しか育っておらず、中には品種そのものが絶滅してしまった農作物もある。

植物特許法により、種子は一握りの大企業が牛耳るビッグビジネスになってしまった。230億ドルに達する世界の種子市場では、種子企業の上位10社が約33%、中でも上3位の巨大企業が20%を占めている。世界市場に適さない品種の種子は企業から見放され、売られず育てられず、やがては絶滅してしまう。永遠に。

遺伝的な多様性が失われ品種が単調化すると、農作物の害虫や病気や気候の変化に対する抵抗力は低下してしまう。それからあわてて病害虫に抵抗できる新しい品種を作り出そうとしても、基になる在来種や原種の生殖細胞はどんどん失われている。

そして今、世界の気候がどう変化するか予想もできないとき、将来どの様な特性を持つ品種の農作物が必要になるか、だれにもわからない。商品化され似通ったわずかな品種の種だけでは、新しい環境に対応できない危険性が高い。


緑の革命のハイブリッド米
「緑の革命」に使われた新しい種子は高収穫品種(High-Yielding Varieties)と呼ばれる雑種で、品種の特質を一世代しか保つことができないため、農家は種会社から毎年新たに種を買いなおさなければならない。

これらの種は別名「高反応品種(High-Response Varieties)」とも呼ばれる。化学肥料の大量投入に大きく反応し、強力な農薬への抵抗力を高めるよう改良・増産された品種だからだ。実験室で報告された大収穫が実際の農場でも見られることは滅多になく、特に第三世界の人たちが生活の糧を栽培する小さな農地では新しい種による大収穫はほとんど望めなかった。しかも伝統的な在来品種に比べて新しい種子は栄養的に劣っている。


高収穫ハイブリッドとうもろこしはティッシュペーパーほどの栄養分
肥沃な土壌管理のもと育てられた伝統品種は化学肥料や農薬を使わなくてもハイブリッド品種と同じくらいの高収穫をあげ、栄養価では新品種をはるかにしのぐことを証明している実験結果もある。

伝統的な品種と違い、新しいハイブリッド品種の寿命は短い。化学薬品に手厚く保護されても2〜3年たつと害虫の大被害を受けるようになり、すぐにまた新しく作った品種と取り替えなければならない。

そしてここに問題が生じる。伝統品種の生殖細胞を基に品種改良された新しい種が、自らの品種改良の基となる伝統品種を駆除している。かつて研究者たちが数百品種ものサンプルを集めた農村に、今は研究者たちが品種改良して売り出した一種類の農作物しか育っておらず、そしてその一種類の寿命も短いから新たな品種改良が必要なときに、基となる在来種の生殖細胞はもう入手できない。

「自らの存在基盤を破壊する奇妙な技術だ」とある専門家は言っている。


遺伝子組み換えで人間の耳を生やしたネズミ
さらに今、まったく異なる植物や植物ですらない生物の遺伝子を含んだ遺伝子組み換え種子の台頭は、持続可能な農作物品種の略奪をさらに危機的なレベルに押し上げている。

人類の食を確保するため農作物の伝統品種や種の多様性を守ろうと、各地でいろんな人たちが活動している。「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」も、これらの保護団体と協力しながら、旅の行く先々で地元の在来種の種子を集め、将来の食糧安全を確保すると同時に、役に立つ種子は他の地域の農民にも分けて行きたいと思う。何世代にも渡る選別と交配で品種を育ててきた農民たちの権利を保証するために関連NGOと協力しながら。

種子に関する情報集

「音もなく、素早く、容赦なく、私たちの生活を支える農業から遺伝的種の多様性が失われ、想像もしたくない飢餓の入り口へ私たちを導いている」1991年出版『The Threatened Gene(絶滅の脅威に立たされる遺伝子)』より。共著者のPat Mooneyは「Rural Advancement Foundation International(RAFI: 国際農村発展基金)」の主要幹部。
http://www.rafi.org/

「すでに90%以上の農作物の品種が農民のもとから姿を消してしまっている」
イギリスのAgricultural Biodiversity Coalition(農業生物多様性協会)のページには種子の問題と食糧安全に関する資料がたくさん提供されている。
http://dspace.dial.pipex.com/ukfg/ukabc.htm

「私たちの食と生活の安全を脅かす最も大きな脅威のひとつは、生物の多様性が損なわれることだ」
国際的なNGO「Genetic Resources Action International (GRAIN:国際遺伝子資源アクション)」は、遺伝子資源の略奪に反対するため他団体と協力しながら国際的に活動している。
http://www.grain.org/

「私たちの生活を2000年以降も支えるために最低限必要な生物種の多様性を確保するためには、今、これ以上の略奪が進む前に生物種の資源を集め、分析し、保護・育成しなくてはならない」
オーストラリアの「Seed Savers' Network(種苗保護者ネットワーク)」はジンバブエ、カンボジア、トンガ、キューバ、ソロモン諸島などでも在来種を保護する活動に加わっている。
http://www.seedsavers.net/index.html

伝統的に村人の生活を支えてきた農園から赤い長豆を集める、ソロモン諸島の種バンクプロジェクト研修生(Seed Savers' Networkより)

「大規模な植物種多様性の喪失は、世界人口の数十億人が依存している農業生産の基盤と他の植物製品に基づく工業の全てを根本から脅かしている。ワールドワッチ研究所からの警告をEnvironmental News Networkが報道した記事。
http://enn.com/news/enn-stories/1999/09/092199/preport_5708.asp
ワールドワッチ研究所からのプレスリリース。「植物種多様性の喪失が世界の食糧供給と人々の健康を脅かす」"Plant Losses Threaten Future Food Supplies and Health Care"
http://www.worldwatch.org/alerts/990916.html

イギリスの有機農研究所HDRAが運営する種バンク「Heritage Seed Library」では、可能な限り多くの植物種を保護し可能な限り多様な農作物の品種を提供しようと活動している。野菜を主に700品種が採集されており、大勢のボランティア「種子の番人」たちが自分たちの家庭菜園で絶滅の危機にある種子を育てている。種子交換セクションでは、めずらしい種子が活発に交換され、資料部はニュースレター「Seed News」を発行し情報提供している。
http://www.hdra.org.uk/hsl.htm

Future Foods' catalogue(将来の食カタログ)」を見ると種子を守ることの大切さがよく分かる。PDFでダウンロード可能なこのカタログは世界中の貴重な在来種、伝統的な品種、今となっては希少な品種の農作物や樹木を豊富に掲載している。
http://www.futurefoods.com/

SeedSaving Resources(種子保護の情報源)
植物の遺伝子資源保護や自家採種・育苗交換などの情報と世界中の活動団体をたくさんリンクしたオンライン情報集。有機農、先祖伝来の種、自然受粉や非遺伝子組み換え作物の入手先情報なども満載。
http://homepage.tinet.ie/~merlyn/seedsaving.html

遺伝子組み換え作物

「遺伝子組み換え技術が食糧安全を保障せず、環境保護に貢献せず、途上国の飢餓を減らさない10の理由」
世界に食糧は余っている。貧困と不平等こそが飢餓の原因であるため、世界人口を養うために遺伝子組み換え技術が必要だとの大義名分は全く意味をなさない。遺伝子組み換え技術は収穫を増やさないし、農薬の使用量を減らしもしない。収益は大企業に集まるよう仕組まれているため、途上国の貧しい人々に危害を与えても恩恵となることはない。華やかに唱えられる遺伝子組み換え技術の「必要性」を数々の調査・研究の裏付けで覆す、力強い10の理由。1999年11月、「Food First/Institute for Food and Development Policy(食糧第一:食糧と開発のための政策研究所)」によるレポート。
http://www.foodfirst.org/resources/biotech/altieri-11-99.html

同じく食糧第一による報告書の日本語訳「遺伝子組み換え作物は第三世界の貧困と飢餓と低生産の解決策となりうるか?

日本語に翻訳した「食糧第一 バイオテクノロジー・遺伝子組み換え技術」特集ページはこちら。ここから膨大な量の資料にリンクしています。

「遺伝子組み換え技術が貧しい人たちに食を与えるか? 答えはNO。飢饉の原因は食糧不足ではない。遺伝子組み換え種子を使うと特定企業の化学肥料・農薬・殺虫剤に全面的に依存するようになる。遺伝子組み換えを推進する企業が環境へ与えてきた被害の前歴は信頼できる物ではない。遺伝子組み換え技術の推進は農作物の種の多様性を脅かし、一部の企業が生命の知的所有権を略奪することを推進する。そして遺伝子組み換え技術は途上国の貧しい小農民に何の恩恵も与えない。Tom Campbell, Lecturer in Environmental Studies, Development Studies Centre, Kimmage Manor, Dublin, Republic of Irelandより。
http://www.pmac.net/campbell.htm

ターミネーターの名付け親でもあり、遺伝子組み換えと生命体への知的所有権の略奪に反対するキャンペーンを繰り広げるNGO「Rural Advancement Foundation International(RAFI: 国際農村発展基金)」のホームページ。
http://www.rafi.org/

RAFIの報告書「植物開発者の罪」を読むと、植物特許の略奪についてよくわかる。「先進国の植物特許機関は、最低43ヶ国の途上国で農民たちが歴代育て上げた植物品種を、それと知りながら植物開発企業にその品種に対する独占的な植物特許を与えている」とRAFIは指摘する。長年の選別と交配から農作物の品種を育て上げた小農民たちと、植物品種を「開発」したとして品種保護を主張する企業との間で、147件の紛争が起こっている。
http://64.4.69.14/web/news.shtml
News-->News releases-->All: "9/16/1998 Plant Breeders Wrongs"

「遺伝子組み換え作物が環境と健康に対して安全であるとの確証はされていない。だれも遺伝子組み換え技術を必要としていない。一部の企業がアグリビジネスにおける収益を増やすためだけに遺伝子組み換え技術は存在意義がある」
地球の友・インターナショナル」遺伝子組み換え反対のページ。
http://www.foe.co.uk/camps/foodbio/genepress.html

グリーンピース」遺伝子組み換え技術反対のページ。
http://www.greenpeace.org/~geneng/index.html

ヴァンダナ・シヴァ

環境保護や女性の人権を守るために活動しているインドのヴァンダナ・シヴァが設立した「Research Foundation for Science, Technology and Ecology(科学・技術・天然資源政策研究財団)」ホームページ。遺伝子組み換えと植物への知的所有権の略奪に反対するニュースや裏付け資料が満載。
http://www.vshiva.net/

「バイオ技術とバイオ安全保障」
途上国問題に関する情報を扱うNGO「Third World Network(第三世界ネットワーク)」が集めた膨大な量の報告書、記事、出版物の一覧。
http://www.twnside.org.sg/bio.htm

世界中の政府に遺伝子組み換え作物の一時的な禁止措置と特許の禁止を求める「世界科学者声明」。2000年1月に新たに公開された。
「我々科学者たちは訴える。遺伝子組み換え作物と製品を生態系の中に放つことを即時中止すること、生命体と生存行為に対する特許を全て無効かつ廃止すること、全人類のための農業と食糧確保の今後について総括的な公開諮問を執り行うこと」
http://www.twnside.org.sg/title/let2000-cn.htm new
声明の古いバージョンの日本語訳はこちら(ジェネティックID社ホームページ「遺伝子組み換え食品関連資料」に掲載)
http://www.pure-foods.co.jp/GMOinfo/Worldsp.html

Genetically Engineered food - Safety Problems(遺伝子組み換え食品の危険性)
予備知識のない初心者から事情に詳しい人まで、レベルに合わせて資料を紹介し、遺伝子組み換え食品の健康への危険性と環境への危害の可能性を明確に示す資料集。膨大な量の裏付けレポートを解りやすくまとめあげた入門サイト。Physicians and Scientists Against Genetically Engineered Foodより。
http://www.psrast.org/indexeng.htm

Union of Concerned Scientists(科学技術の誤用を懸念する科学者たちの連盟)」科学技術が持続可能な農業と食糧生産のために役立てられているか、もしくは持続可能な将来への動きを妨害する誤った使われ方をしていないか、他に代替できる方法はないのか、科学の危険性と恩恵を思慮深く検討する科学者たちの連盟。
http://www.ucsusa.org/agriculture/index.html

緑の革命

緑の革命とその暴力』ヴァンダナ・シヴァ著、浜谷喜美子訳
日本経済評論社 1997年。ISBN 4-8188-0939
「20年間に及ぶ緑の革命は、パンジャブを暴力と生態的な破壊による欠乏によって荒廃させた。豊かさどころか、パンジャブには疲弊した土壌、病虫害に蝕まれた作物、湛水した砂漠、借金を背負い絶望した農民が残された。平和どころか、パンジャブは紛争と暴力を受け継いだ。1986年にパンジャブでは598人が殺された。1987年には、その数は1544人となった。1988年には3000人が殺された(序文より)」

人間の大地』犬養道子著、中央公論社 1983年。ISBN 4-12-001253-0
「緑の革命は、農民貧民に主眼と基礎を置くものではなかったから。
 むしろ大地主・富豪に(ひいてはビッグビジネスに)主眼と基礎を置くものだったから。その証拠には、緑の革命が各地にとり入れられてのち、銀行からカネを借りて大耕地所有者となる人々のパーセンテージが、富者の間で二百も増加した・・・。そして、緑の革命を可能とする肥料やトラクターを手がける「北」の大企業に至っては、わが世の春の到来とおどり上がってよろこんだ! 貧しい人々はごっそりと忘れ去られた。
 飢餓は・・・
 みごとにつくられはじめたのである!
 飢餓難民と栄養極度失調児童計九億人の出てくる土台はみごとにつくられたのである!(135ページより)」

World Hunger: Twelve Myths, 2nd ed.(世界飢餓の構造:12の誤った神話 第2版) by Frances Moore Lappe, Joseph Collins, Peter Rosset with Luis Esparza, Food First/The Institute for Food and Development Policy, 1998, 270pp, $13.00.
1970年代から世界飢餓にまつわる誤った思いこみに警鐘を鳴らし続け、飢餓の原因・構造と解決への方向を示し続けてきたFood First研究所による最新版。誤った神話その5に緑の革命を取り上げ、何が起こったか、どうするべきかを記述している。
http://www.foodfirst.org/pubs/books/wohuco.html
同書の前版は邦訳で入手可能。
世界飢餓の構造: いま世界に食糧が不足しているか
フランセス・ムア・ラッペ著、ジョセフ・コリンズ著、鶴見宗之介訳。三一書房。1988年。4-380-88221-7

12の神話の日本語要約はこちら。


土の飢餓は人の飢餓を引き起こす
(Nutrient Starved Soils Lead To Nutrient Starved People)」
キース・アディソン原稿集「香港・東南アジア報告」より。
「斜面に信じられないほどの重労働をかけて作られた棚田が、収穫が全くあがらないためにたった一年で放棄された光景が広がっていた。それは生活の糧を失った家族の終焉を意味している。在来種の種子を植えていたなら、いくらかの収穫は確保できたはず。でも在来種はすでに一掃され入手できるのはハイブリッドの一代雑種の種子しかない。そして気むずかしいハイブリッド品種を育てるには膨大な化学肥料や灌漑の投資が必要だけど、貧しい人たちにそんなお金はない。」

茶碗一杯の宝物 (Treasure in a bowl of porridge)」
キース・アディソン原稿集「大浪湾村 滅び行く香港農村の物語」より。
緑の革命に急襲された小作農の生存を支援するために、フィリピンの開発プロジェクトは伝統的な米の品種に戻り、在来種の種子を20ヘクタールの農地に植えた。土地生来の品種を求めたとき、その県内に在来品種米の種子は2キログラムしか残っていなかったという。緑の革命と種子の危機の背景を伝える報告書。

(日本語訳協力:高橋信之さん)


地域の自立 | Rural development
都市農園 | 有機菜園のススメ | 土をつくる | 小さな農場 | バイオ燃料 | 太陽熱コンロ
森と土と水と | 世界の種子 | Appropriate technology | Project vehicles

日本語トップ | ホームページ(英語) | メディア掲載とコメント集 | 手づくり企画の紹介
プロジェクト | インターネット | 教育企画 | サイトマップ | メールを出す

教育・啓蒙を目的とし(商業活動を除く)、出典事項を明記した部分的コピーやリンクはご自由にどうぞ。ただし第三者による情報の独占を防ぐため、別途明記されていない限りこのサイト上のオリジナル素材の著作権は下の著者が所有します。サイト上の情報は各個人の自己責任のもと活用して下さい。
(c) Keith Addison and Midori Hiraga
手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」<http://journeytoforever.org/jp/>

ジャーニー・トゥ・フォーエバーを応援してください!
今後ともプロジェクトを進めていくためにご支援いただけましたら幸いです。ありがとうございました。

Hosted by